ミニチュアシュナウザーにモグワンは合うのかなぁ?
もともとネズミ駆除や家畜の番犬などをしていたミニチュアシュナウザー。
今でも好奇心旺盛で、活動的なところがあります。
縄張り意識も強いため吠えやすいところはありますが、飼い主には忠実な性格なので初心者の方でも飼いやすい犬種です。
そんなミニチュアシュナウザーですが、毎日のフードにはモグワンがぴったりだということを知っていましたか?
今回は、ミニチュアシュナウザーがかかりやすい病気と、予防するためにモグワンが最適な理由をお話ししたいと思います。
ミニチュアシュナウザーの糖尿病予防にモグワン!?
実はミニチュアシュナウザーは、遺伝的に糖尿病になりやすい犬種なんです。
一度糖尿病にかかってしまうと通院をしなければなりませんし、ワンちゃんの負担にもなります。
糖尿病にかからないためには、普段の食事で血糖値をあげない工夫が大切です!
ここで、「GI」という言葉はご存知でしょうか。
GIとは、食後の血糖値の上昇を示す指標のことです。
人間のメタボ対策でご存知の方もおられるかもしれませんね。
犬にとってもGIは大切な指標で、特に飼い犬の糖尿病が気になる飼い主さんは知っておかなければなりません。
犬が食べられる食物で低GIのものとなると、サツマイモやマメ類です。
ですから、糖尿病になりやすいミニチュアシュナウザーには、これらの食物が含まれているフードをあげましょう。
モグワンには、サツマイモやエンドウ豆、ひよこ豆などが原料として含まれています。
腹持ちもよくなりますので、食べすぎ予防にもベストです!
ミニチュアシュナウザーのアレルギー性皮膚炎対策にもモグワン!
ミニチュアシュナウザーは、アレルギー性皮膚炎にもかかりやすい犬種です。
原因となるアレルゲンは、ハウスダスト、花粉、食べ物などさまざま。
全身が赤くなったり、痒くなるなどの皮膚トラブルを起こしてしまいます。
そのため、できるだけアレルゲンを避けたいですよね。
ハウスダストや花粉が原因の場合は、犬の居場所をできるだけ清潔に保つようにしましょう。
食べ物が原因の場合は、犬にとってのアレルゲンとなるものを与えないようにします。
犬のアレルギーのもととなる食物は、主に小麦やトウモロコシなどの穀物です。
これら穀物は大量生産される安価なペットフードには、よく含まれています。
大量に手に入るため、フードのかさを水増ししやすいのです。
モグワンは小麦やトウモロコシを一切使用していないグレインフリーです。
アレルギーになりやすい現代日本のわんちゃんのことを考えたフードなんですよ。
ミニチュアシュナウザーは肥満に注意!
本来は四角く筋肉質な体型をしているミニチュアシュナウザーですが、日本では室内犬として飼われていることが多く、肥満になりがち。
モグワンは低カロリーな鶏とサーモンのお肉をたっぷりと使ったフードです。
犬の筋肉を作るのに必要な動物性たんぱく質がぜいたくに入っているのに、太りにくいことが特徴です。
モグワンと適度な運動で、ミニチュアシュナウザーの肥満を予防しましょう!
まとめ
ミニチュアシュナウザーにモグワンをオススメする理由をまとめると……
・グレインフリーであること
・サツマイモやエンドウ豆など低GI食品を使用している
・低カロリーだが動物の肉がたっぷり入っている
この3つの点につきます!
散歩などの運動とあわせて、ミニチュアシュナウザーの健康を守りましょうね。